
パーキングプレス
株式会社ドコモ・バイクシェア
代表取締役社長
清水 貴司 氏
東京・虎ノ門の株式会社ドコモ・バイクシェア本社にて撮影。日本のシェアサイクルを黎明期から牽引してきたドコモ・バイクシェアは、今年に入ってからも新型電動モビリティの投入やOpen Street社とのポート共同利用など、新たな取り組みにも積極的。「人が目的地にスムーズに移動できる環境づくりが重要であり、そのためにシェアサイクルに何ができるか。シェアサイクルの正しい立ち位置のあり方をずっと考えている」と語る清水氏が見据える未来とは。(対談本編は18ページから)
- 018
-
特集対談
パーキング業界の明日185
キーパーソンに聞く
ゲスト:
株式会社ドコモ・バイクシェア
代表取締役社長
清水 貴司氏
-
オペレーションシステム一新へ
ドコモ・バイクシェアが見据える
シェアサイクルの“これからの役割”
- 024
-
特集「パーキング業界の明日」
これまでのゲスト紹介
- 028
-
時間貸し駐車場対応
キャッシュレス決済端末
日本コンラックス「ME-20」
- 032
-
月極と時間貸しの“壁”を取り払う
ランディット「シームレスな駐車場運営」
- 034
-
「三井のカーシェアーズ」、ステーション用地として時間貸し駐車場へ積極展開中
- 036
-
パーキング業界の注目トピック
PARKING PRESS LATEST NEWS
■ 設置工事不要のEV充電コネクタポール
■ 自転車NAVITIME
「サイクルツーリズムDXパッケージ」
■ 特定小型原付として国内初
「一般利用者向け
バッテリー交換ステーション」
- 038
-
新公共自転車と駐輪論
気候危機と都市交通
片岡 大造
- 040
-
シェアサイクルの「現在地」
シェアサイクルの黎明期を振り返る
(その6)
菊池 雅彦
- 042
-
モビリティをデザインするアプローチ
バス乗降施設での歩行者動線
中村 文彦
- 046
-
欧米自転車先進諸国の
自転車政策について
EUの自転車政策(その20)
〜自転車単独の施策では
自転車活用推進は限界〜
古倉 宗治
- 050
-
自転車ラプソディー
自力で育つ
比叡山延暦寺で感じた未来志向の教育
森若 峰存
- 054
-
公益社団法人
立体駐車場工業会
- 056
-
一般社団法人
日本自走式駐車場工業会
- 058
-
一般社団法人
日本パーキングビジネス協会
- 060
-
一般社団法人
自転車駐車場工業会
- 062
-
一般社団法人
日本シェアサイクル協会
- 064
-
一般社団法人
全日本駐車協会
自転車・自動車駐車場管理運営の総合リーディングカンパニーサイカパーキング株式会社
![]()
■駐輪場事業/
駅周辺の放置自転車解消を目指し、 |
![]()
■
駐車場事業/駐車場管理の
駐車場管理・運営のデパート |
![]()
■
企画・提案事業/
サイカパーキング株式会社は |
■出版事業/最新の情報発信力で業界をリード!
わが国唯一の駐車場・駐輪場専門誌を発行し、 |
本社 | 〒103-0014 | 東京都中央区日本橋蠣殻町1-11-1 人形町シティプラザ | Tel.03-3667-4975/Fax.03-3667-9638 |
---|---|---|---|
大阪支店 | 〒530-0004 | 大阪市北区堂島浜2-1-8 古河浜通ビル東館3階 | Tel.06-6344-4021/Fax.06-6344-4023 |
名古屋支店 | 〒460-0008 | 愛知県名古屋市中区栄4-16-8 | Tel.052-251-6818/Fax.052-269-5452 |
さいたま支店 | 〒330-0854 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-544 | Tel/Fax.048-653-5064 |
川口支店 | 〒333-0844 | 埼玉県川口市上青木5-8-15 ニッシンビル3階 | Tel/Fax.048-267-5101 |
横須賀支店 | 〒238-0004 | 神奈川県横須賀市小川町13-20 タクエー横須賀中央ビル7階 | Tel.046-828-6636/Fax.046-823-0899 |
岡山支店 | 〒700-0827 | 岡山県岡山市平和町4-11 平和地所ビル203号 | Tel/Fax.086-227-9271 |
大竹支店 | 〒739-0611 | 広島県大竹市新町1-1-3 | Tel/Fax.0827-54-3711 |
福岡支店 | 〒810-0014 | 福岡県福岡市中央区平尾3-22-3 |
21世紀、「人と車」社会を冷静に見つめ、人と環境に優しい駐車場作りを目指しています。一般社団法人 日本プレハブ駐車場工業会
![]() |
■一般社団法人
日本プレハブ駐車場工業会は自走式駐車場の技術開発と良質かつ低廉な駐車場の供給を通じ、駐車場事業の健全な発展および都市のインフラ整備の維持増進に寄与することを目的として、次の事業を行っています。
|
![]() |
■一般社団法人 日本プレハブ駐車場工業会の活動範囲
![]() |
■エコ・パーキングの概念
![]()
|
![]() 6層7段式/高層化・収容能力のアップで集客力もパワーアップします。 ■プレハブ駐車場の分類
構造的には1層2段式、2層3段式、3層4段式,4層5段式、5層6段式、店舗等との複合化による施設併用型の7タイプに分類されます。防災・構造面で安全検証された国土交通大臣認定を受けた製品であるため「安全性」「短期性」「廉価」という特性を持ちます |
■分離発注のおすすめ
【価格】一括発注では工事コストが不透明になりがちです。分離発注は建築コストが明確にわかり、しかも安くなります。
【品質】予定した金額でお客様の声を聞きながらの進行になるので期待する「品質と性能」が保証されます。 【責任】不透明な経由がなくなり、プレハブ |
本社 | 〒108-0014 | 東京都港区芝5-26-20 建築会館5F | Tel.03-3456-0781/Fax.03-3456-0788 |
---|