特集「パーキング業界の明日」 ゲスト紹介
パーキングプレス主催 研修会一覧
2023年9月号表紙
自転車・バイク・自動車駐車場
パーキングプレス
No.162 Vol.742  September 2023
今月の表紙
株式会社NTTル・パルク
代表取締役社長
大坪 達哉 氏
台東区上野のNTTル・パルク本社で撮影。大坪氏がNTT時代に関わっていた携帯電話は、当初「電話をするためのデバイス」だったが、今ではスマホに進化して、電話にとどまらず、認証、決済、資産管理など多様で重要な機能が集約されたものになった。大坪氏は「車も似たような道をたどっていく」と語る。「単なる移動手段を超えて、インテリジェント化、パーソナル化していくはず。対して、近未来の駐車場はどんな環境を整えているべきなのか。それに向けて何ができるかを常に考えています」(詳しくは18ページの特集対談を参照)
018
特集対談
パーキング業界の明日161
キーパーソンに聞く
ゲスト:
大坪 達哉氏
株式会社NTTル・パルク
代表取締役社長
 
NTTならではの先進技術を
いち早く導入
顧客満足度の高い駐車場づくりに邁進
024
特集「パーキング業界の明日」
これまでのゲスト紹介
028
東京2020裏方ばなし
観客輸送という特殊な業務
元(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
輸送局長 神田 昌幸
032
スマホをかざすだけで手続き完了
デジタル障害者手帳「ミライロID」を
活用した
ゲート式駐車場・料金減免システム
036
機械式駐車装置の平面化 +
キャッシュレス専用時間貸し駐車場
GOURIKIコーポレーション
「SMART DECK & AI Parking」
040
一般社団法人
日本シェアサイクル協会
2023年度 第1回研修会を開催
043
全国初!
東海技研 参画
水素・燃料電池電動アシスト自転車公道走行スタート
044
自転車の交通違反に“青切符”導入へ
取り締まり強化に「効果」はある?
046
新公共自転車と駐輪論
脱炭素に自転車活用推進を。
片岡 大造
048
駐車場学 第Ⅱ期 ─ 余話 ─
2022中国機械式駐車設備業容 その3
野口 健夫
050
モビリティをデザインするアプローチ
会員登録型データへの期待
中村 文彦
052
欧米自転車先進諸国の
自転車政策について
フランス国家自転車計画
2023-2027 その1
古倉 宗治
056
自転車ラプソディー
靴にもっと関心を向ける
文化になってほしい
― 中敷きで気づいたこと ―
森若 峰存
060
社会時評エッセイ
東アジアの平和のためにも
日本は憲法改正を急げ
藤 誠志
064
公益社団法人
立体駐車場工業会
066
一般社団法人
日本自走式駐車場工業会
068
一般社団法人
日本パーキングビジネス協会
070
一般社団法人
自転車駐車場工業会
072
一般社団法人
全日本駐車協会

自転車・自動車駐車場管理運営の総合リーディングカンパニーサイカパーキング株式会社

駐輪場事業/
自転車活用事業の
トータルプランナーです

駅周辺の放置自転車解消を目指し、
利用者の利便性を第一に考えた
誠実な応対が信頼の輪を
広げています。
業務1 直営・受託管理
業務2 整理指導、撤去・保管返還
業務3 コインサイクルパーキング
Coin Cycle Parking
メリット
*24時間いつでも利用可能 *買い物客の駐輪スペースの確保
*低料金設定による利用客の確保 *毎月決まった収入を確保

駐車場事業/駐車場管理の
トータルプロデュース!
最先端技術を駆使した
高度システムを採用

駐車場管理・運営のデパート
「大型駐車場から
コインパーキングまで」
業務1 コインパーキング
土地の有効活用を可能にします
【事業方式】
*一括借上げ方式
*受託管理方式
*共同運営利益配分方式
業務2 大型駐車場・バイク駐車場

企画・提案事業/
駐輪場・駐車場のトータル
プロデューサーとして21世紀型
事業運営を提案・支援します。

サイカパーキング株式会社は
パーキング総合サービスの
No.1を目指します。

PFI事業、指定管理者制度、
一括業務委託のお問い合わせは
サイカパーキングへ!!


サイクルパーク大竹 (広島県大竹市自転車駐車場)
PFI(PRIVATE FINANCE INITIATIVE)
民間資金による主導権発案 「民間主導による公共事業」
公共施設の分野に民間事業者の資金経営等の民間活力を導入した
効率効果的な社会資本整備の実施

出版事業/最新の情報発信力で業界をリード!
豊富な経験と豊かな実績でサポート。

わが国唯一の駐車場・駐輪場専門誌を発行し、
業界のシンクタンクとして活躍しています。
さらに、デザインやHP制作などの新規事業も充実しています。


本社 〒103-0014 東京都中央区日本橋蠣殻町1-11-1 人形町シティプラザ Tel.03-3667-4975/Fax.03-3667-9638
大阪支店 〒530-0004 大阪市北区堂島浜2-1-8 古河浜通ビル東館3階 Tel.06-6344-4021/Fax.06-6344-4023
名古屋支店 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-16-8 Tel.052-251-6818/Fax.052-269-5452
さいたま支店 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-544 Tel/Fax.048-653-5064
川口支店 〒333-0844 埼玉県川口市上青木5-8-15 ニッシンビル3階 Tel/Fax.048-267-5101
横須賀支店 〒238-0004 神奈川県横須賀市小川町13-20 タクエー横須賀中央ビル7階 Tel.046-828-6636/Fax.046-823-0899
岡山支店 〒700-0827 岡山県岡山市平和町4-11 平和地所ビル203号 Tel/Fax.086-227-9271
大竹支店 〒739-0611 広島県大竹市新町1-1-3 Tel/Fax.0827-54-3711
福岡支店 〒810-0014 福岡県福岡市中央区平尾3-22-3

21世紀、「人と車」社会を冷静に見つめ、人と環境に優しい駐車場作りを目指しています。一般社団法人 日本プレハブ駐車場工業会

一般社団法人 日本プレハブ駐車場工業会は自走式駐車場の技術開発と良質かつ低廉な駐車場の供給を通じ、駐車場事業の健全な発展および都市のインフラ整備の維持増進に寄与することを目的として、次の事業を行っています。

(1) 駐車場および関連施設の技術開発および調査研究
(2) 良質かつ低廉な駐車場の供給および普及のための広報活動
(3) 駐車問題に関する調査研究
(4) 駐車場事業に関するコンサルタント業務
(5) 駐車場および関連施設に関する設計業務
(6) 会員企業に対する駐車場事業に関する情報、技術および物資の提供
(7) 会員企業に対する損害保険の代理業務
(8) 前各号の事業に付帯関連する一切の業務

一般社団法人 日本プレハブ駐車場工業会の活動範囲

エコ・パーキングの概念

緑化対応型駐車場
電気自動車の収容対応
複合型駐車場の拡大
ニ論車の収容
インテリジェント型駐車場
パーク&ライド
カーシェアリング
太陽光発電

6層7段式/高層化・収容能力のアップで集客力もパワーアップします。

プレハブ駐車場の分類

構造的には1層2段式、2層3段式、3層4段式,4層5段式、5層6段式、店舗等との複合化による施設併用型の7タイプに分類されます。防災・構造面で安全検証された国土交通大臣認定を受けた製品であるため「安全性」「短期性」「廉価」という特性を持ちます

分離発注のおすすめ

【価格】一括発注では工事コストが不透明になりがちです。分離発注は建築コストが明確にわかり、しかも安くなります。

【品質】予定した金額でお客様の声を聞きながらの進行になるので期待する「品質と性能」が保証されます。

【責任】不透明な経由がなくなり、プレハブ
メーカーの明確な施工責任となりますから安心して発注ができます。

本社 〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館5F Tel.03-3456-0781/Fax.03-3456-0788
パーキング業界唯一の月刊専門雑誌「自転車・バイク・自動車 パーキングプレス」
パーキングプレスTOPバックナンバー定期購読広告募集web広告募集運営会社プライバシーポリシーお問い合せ